犬 皮膚トラブル
お役立ち情報
- 皮膚トラブルがある
-
ワンちゃんの悩みで多い皮膚トラブル。
原因は様々で、細菌・寄生虫・アレルギー・ストレスや遺伝よるものまで。
まずは原因をつきとめてケアすることが重要です!
ワンちゃんの皮膚トラブルには「痒み・フケ・赤み・脱毛・におい」などの症状がありますが、中でも”痒み”はワンちゃんにとって辛いものです。
”痒み”の原因は「食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・感染(細菌・マラセチア)」などが挙げられますが、原因が混在していることも多く、治療が難航しお薬と長期的な付き合いになるケースが多くみられます。
原 因 皮膚トラブルがおきる原因は?
- 1 食物アレルギー 食物アレルギー
-
食物に含まれるアレルゲン物質に反応して発症する「食物アレルギー」は、ワンちゃんの痒みの原因として「最も症例数が多い」ともいわれています。
食物アレルギーには「Ⅰ型過敏症」と「Ⅳ型過敏症」という2つのタイプがあります。タイプごとにアレルギー反応を起こしやすい食べ物が異なり、検査方法も異なります。
アレルギー検査と言えばⅠ型過敏症の「IgE検査」が有名ですが、これまでの研究結果によると、ワンちゃんの場合、Ⅰ型過敏症とⅣ型過敏症の割合は、およそ3対7と言われています。
ワンちゃんの過敏症の割合
- Ⅰ型過敏症(IgE検査)
- 30%
- Ⅳ型過敏症(リンパ球反応検査)
- 70%
反応の高い食べ物
- Ⅰ型過敏症
- 牛肉・ラム・牛乳・米
- Ⅳ型過敏症
- 大豆・米・ジャガイモ
※個体により反応の出方は様々です。
- 2 アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎
-
アトピー性皮膚炎の原因には、①皮膚バリア機能の低下によるアレルゲンの侵入 ②免疫の過剰反応 などがあげられます。
①皮膚バリア機能の低下によるアレルゲンの侵入
皮膚にはバリア機能が存在しますが、”乾燥”や”皮脂分泌異常”、”皮膚常在菌のアンバランス”など様々な要因でそのバリア機能が低下することがあります。バリア機能が低下するとアレルゲンが皮膚表面から侵入してしまいます。
②免疫の過剰反応
本来であれば、アレルゲンが体の中に入ったとしても免疫細胞が過剰な防衛反応を示すことはありませんが、犬のアトピー性皮膚炎では、免疫学的な異常により、アレルゲンを徹底的に排除しようと過剰な防衛反応が起こります。
痒みにより、皮膚を引っ掻くことでさらに皮膚のバリア機能が壊れアレルゲンが入りやすくなる・・・病態が進行していくと、このような負ループが起きます。
アトピー性皮膚炎の原因
- ①皮膚バリア機能の低下によるアレルゲンの侵入
- 要因は乾燥・皮脂分泌異常・皮膚常在菌のアンバランスなど
- ②免疫の過剰反応
- 免疫学的な異常による過剰な防衛反応
ケ ア 皮膚トラブルを改善していく方法は?
- ケア1 まずは獣医師のアドバイスを!
-
動物病院の受診の4割を占めるとも言われている皮膚疾患。
原因は多岐にわたり、細菌や寄生虫、アレルギーの他、ストレスや遺伝によるものもあります。間違ったアプローチをしていると、いつまでたっても改善されませんので、まずはトラブルの原因を突き止めることが大切です。
獣医師のアドバイスに従い原因に合わせた改善に努めましょう。尚、最近注目を集めているのは、皮膚専門の獣医師が推奨する「皮膚や腸内の常在菌の乱れを整える」という方法です。
これまでのように、薬により症状を抑える対処療法とは異なり、根本から体質の改善を試みる画期的な方法です。
口腔内や腸内、皮膚の良い菌を育てることで、より自然に安全に、健康な状態へ導くことが期待されています。
皮膚専門の獣医師が推奨
- 「皮膚や腸内の常在菌の乱れを整える」方法
- 口腔内や腸内、皮膚の良い菌を育てることで、より自然に安全に、健康な状態へ導くことが期待されています。
- ケア2 皮膚や腸内の常在菌の乱れを整える
-
愛犬の健やかな皮膚を保つために
”皮膚の常在菌を整える”
”腸内細菌を整える”
など日々の生活を見直すことも大切です。
特に、毎日食べる食事は重要になります。おうちですぐに取り掛かれることもありますので、獣医師の指導と併せて、できることから実施してみてはいかがでしょうか。
おうちでできること
- ①皮膚の常在菌を整える
- 皮膚を清潔に保つ・乾燥に気を付けて保湿する
- ②腸内細菌を整える
- 食事を見直す・サプリメントを利用する
-
皮膚トラブルを避けるために、フードを選ぶ際は
- アレルゲンを含まない
- 新鮮な原材料を使用している
- オイルコーティングしていない
ものを選んであげましょう!